うりログ

日記歴20年アラサーOL、ついにブログを始める。

笑顔の力 ヨハネスブルグの中心で

どうも、うりです。

先日、友人に誘われ某大学の学祭に足を運んだ。森に囲まれた緑豊かなキャンパス。学生数も少なくアットホームな雰囲気で、イキイキした学生たちの顔がとても愛らしく見えた。特に彼らの屈託のない笑顔が印象的で、笑顔の力について書きたいと思った。

 

南アフリカ駐在中は、ヨハネスブルグという街に住んでいた。ネットで検索すると、世界最恐都市とか治安が悪いという情報が沢山出てくる。昼間でも外は歩けない?タクシー運転手はみんな強盗?赴任前は、安全に気を付けるって、どう気を付けたら良いか分からなかった。

南アでは1994年に全人種による初の総選挙が実施され、アパルトヘイト(非白人に対する人種隔離政策)が撤廃された。ネルソン・マンデラ以降黒人政権が続いており、非白人に対して教育・雇用の機会を与えるべく様々な政策が施行されているが、貧困層の生活水準向上は未だ課題であり、経済格差が治安悪化を引き起こしている。The South African Police Serviceの統計によれば、2017年度の殺人発生数は約2万件、強盗(持凶器)発生数は約14万件であり、日本と比較すると、殺人は22倍(日本920件)、凶悪強盗は74倍(日本1,852件)である。

 

主に貧困層の多い地域では犯罪発生率も高いが、都市部の比較的安全で高級なエリア(東京の六本木・広尾のような所)でも、強盗やカージャック等は発生しており、ここにいれば安全とは言い切れず、常に警戒は必要である。海外旅行では、自分の持ち物や背後に気をつけると思うが、そういう基本動作を日常生活で意識し続けることが必要という感覚。ヨハネスブルグでは通常車移動だが、安全なエリアで昼間であれば、道を歩いて渡る、数ブロック歩くといったことは出来る。何より自分のいる場所の状況を察知する能力が大切である。想像していたより都会で自由で普通に暮らせるが(ヨーロッパと同じ生活レベルで暮らせる)、日本と比較すると少し不便に感じるかもしれない。

 

ヨハネスブルグでは自分で運転をしていた(防弾車ではなく普通の乗用車)。ある日曜にショッピングモールに行った時のこと。まだ赴任したばかりで、自分の中の警戒レベルは高めに設定していた。日曜はモールが閉まるのも早く、夕方5時頃にはほぼ人がいなかった。地下駐車場で駐車券の精算をしていたが、機械の故障でお札が入らない。持ち合せのコインはないし、お店も閉まっているし、どうしよう…と思っていたら、チンピラ風の20~30代の兄ちゃんたちが3~4人やってきて、私の後ろに並んだ。「どうしよう、この人たち危なくない…?」と心臓はバクバク。平静を装い、別のお札を試してみたがダメ。薄暗い駐車場で兄ちゃんたちと私だけ。早くしなきゃ、この場を去らねばと焦る気持ちと、でも精算しないと出られないし…と困惑していると、「俺に試させて」と後ろの兄ちゃんが声を掛けてきた。彼らの駐車券を入れ、兄ちゃんが慣れた手つきで、綺麗にお札を伸ばして入れてみるもダメ、でもコインなら精算することが出来た。私は持ち合せのコインがないことを説明すると、兄ちゃんたちも持ち合せはなく、遠くで待っていた仲間の所に私のお札を持って行ってしまった。まさか、そのまま持っていかれるのでは…と疑ってしまったが、仲間同士でコインに両替して戻ってきたのだ。私も無事に精算出来て「ありがとう」と笑顔で言うと、チンピラ兄ちゃんは「良かったね」と、とびっきりの笑顔を見せてくれた。ほっとしたのと同時に、心がほんわか温かくなったのを今でも覚えている。それからの私は変わった。

 

現地の人に、こちらからニコっと笑ってみることにした。お店の人、警備員の人、清掃の人、とにかく笑顔を見せてみる。そうすると相手もニコっと笑ってくれるのだ。怖いかも、危ないかもという考えに捕らわれると、張り詰めた雰囲気が生まれるが、笑顔を見せることで、そこにあった緊張感がほぐれるのである。車のパーキングが下手な私は、何度現地の道行く人に助けてもらったことか。こちらがニコっとすると、何度も切り返しをする私に呆れた様子で、駐車の誘導をしてくれるのだ。だからといって、危険なエリアで道行く人に笑顔を振りまくことはしないし、場所や人は選ぶけれど、ヨハネスブルグにいる人がみんな怖い訳ではない。そんな経験を重ねる内に、この街の印象はどんどん和らいでいった。人によっては、現地の人と関わりを持たず高い警戒レベルのまま生活している人もいたし、確かに怖い事件が起きていることも事実だが、私は笑顔のおかげで、ヨハネスブルグの良さも沢山発見した。現地の人や街にこちらから心を開いていくことの大切さを実感し、そのツールが笑顔なのだと学んだ。笑う門には福来ると言うけれど、笑顔には犯罪をも抑止する力があるのかもしれない。

笑顔の力って想像以上にすごい。

 

では、今回はこのへんで。

f:id:ulilog:20181024235310j:plain

f:id:ulilog:20181024235456j:plain